記事のアーカイブ

誰かのせい?

2013年01月15日 22:10
今日の午前中に誰かの発言で相場は大荒れで下がってます夜10時までユロ円約200ピップス下がりましたね 自分としては買い場を提供していただいてありがとうございますって感じですが。

ユーロ/円、5日線の上抜け維持攻防=日足チャート

2013年01月15日 22:09
  外為市場の日足テクニカルによると、ユーロ/円は5日移動平均線117.75-80円(15日の東京市場時点、以下同)の上抜け維持攻防に直面してきた。   これから上下動を経ながらも、上抜けが維持されると5日線などを下値メドとしたユーロの押し目買いと下値切り上がりのトレンドが維持される。   反対に完全に割り込んでくると、調整ユーロ安が本格化。5日線などを上値メドとした戻り売りに移行し、目先は一目均衡表の転換線116.80-85円、12日線115.85-90円、21日線114.25-30円、基準線113.30-35円などでの下げ止まりが焦点になっ

DJ-ドイツ外相「キプロス金融支援、近く合意ない」

2013年01月11日 21:57
  【ベルリン】(ダウ・ジョーンズ)ドイツのウェスターウェレ外相は11日、ユーロ圏はキプロスの支援策合意 に全く近づいておらず、キプロスは銀行の透明性を著しく改善させる必要があると主張した。    ウェスターウェレ外相は「銀行の透明性は、キプロスが構造改革の一環として必ず取り組まなければならない 問題の1つだ」と指摘した。    キプロスは銀行の資本増強と予算不足の穴を埋める助けを得るため、欧州連合(EU)に金融支援を要請してい る。だが、総選挙を前にしたドイツではキプロス支援問題がますます議論を呼んでおり、外相の発言の裏にはド

2013年相場

2013年01月11日 21:55
去年の年末から、政権が代わり、円安路線に 進もうという安倍政権の意思表明や、財政の崖問題が 落ち着きを見せ、世界的なインフレ傾向の後押しもあって、 円安、株高の急激な値動きが続いていましたが、、 さすがに急上昇し過ぎではないか?ということで、 調整下落もその分大きくなるのでは? と言われていましたが、、、ほとんど下げませんね。 すぐにまた戻し、ドル/円、ユーロ/円、その他のクロス円 通貨もあっさり高値更新、NYダウも高値更新、ユーロ/ドル、 225も強い上昇を見せ、間もなく高値更新という値動きでは あります。 今年1年はずっとこの円安、株高の動きが続くのか? それはわかりません

どらきさん発言で丸儲け

2013年01月11日 02:12
昨日の夜のドラギー発言で爆揚げしましたね 自分こういう相場のスキャるが得意なんですよ。

【マーケット・トーク】ユーロ、1.35ドルまで上昇も:GS

2013年01月11日 02:09
  01:01(ダウ・ジョーンズ)ユーロは10日、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の会見を受けて1.32ドルちょう どを突破したが、一段の上昇余地があるとゴールドマン・サックスではみている。同社のリスクプレミアムモデ ルでは現在、1.35ドルに向けた上昇が示唆されている。今週これまでには1.34ドルまでの上昇が予想されていた 。目標値の引き上げは、政策金利据え置き決定は全会一致だったとドラギ総裁が語り、米欧の金利差に対する見 通しが一段とユーロに有利な方向に動いたためだ、と同社は顧客向け資料の中で述べている。これは、極めて長 期間ゼロ金利を維持するとみられる

ポンド/ドル、上昇=10日欧州外為

2013年01月10日 20:53
  ポンド/ドルは上昇しての動きとなっている。ユーロ/ドルの上昇などを背景に、ドル売り圧力が強まっている。   30分足ボリンジャーバンドは2σを意識しての動きで、バンドウォークを継続している。バンド幅の拡大を伴っているだけに、売りは仕掛けにくい。ストキャスティクスは高値圏での動きだが、いつデットクロスしてもおかしくはない。RSI短期線は上昇して買われ過ぎ感が意識されているが転換には至っていない。   20:49現在、ポンド/ドルは1.6056-61ドル。

NYダウ先物は24ドル高、決算懸念後退や中国貿易収支の改善で底堅さ

2013年01月10日 15:19
  10日の米国市場でシカゴ先物のNYダウは24ドル高。 アルミ大手アルコアの黒字決算を受けた過度な決算懸念の後退や、中国の貿易収支の改善などを受けて、底堅さを維持している。

ドル/円、調整の動き=9日欧州外為

2013年01月09日 20:27
  ドル/円は調整の動きが入っている。東京時間帯で上昇し、欧州時間帯でも上値を追う動きを見せたが、そこから調整の入る動きとなっている。リスク志向の動きも一服しており、目先は上値が重い状況。   30分足ボリンジャーバンドではバンド幅が縮小傾向に入る中で中心線まで戻してきている。ストキャスティクスもデットクロスからの動きで売り優勢。ただ、RSI短期線は中立水準での動きで、方向感は見えにくい。   20:18現在、ドル/円は87.47-52円。

12年度国債発行額は180兆円、過去最高の規模に=ロイター

2013年01月09日 19:41
ロイター通信は9日、複数の政府筋の話に基づいて、2012年度の国債発行総額が当初計画より6兆円余り増え、180兆円規模になると報じた。政府が編成する総額13.1兆円の12年度補正予算の財源として建設国債や年金特例国債を増発するため、2年連続で過去最高の規模に達することが確実になった、とされている。
アイテム: 1 - 10 / 19
1 | 2 >>