記事のアーカイブ
上海株、大引け小幅続落0.03%安=9日アジア株式
2013年01月09日 16:34
9日の中国・上海総合指数は、都市化推進など政策期待を背景にした押し目買いの半面、店頭取引市場拡充など需給悪化懸念から売りが優勢となり、結局、前日比0.03%安の2275.34と小幅続落で取引を終えた。なお、CSI300指数は同0.03%高の2526.13と小反発で大引けた
16時20分現在の為替レート ポンド/円:140.42 前日終値比+0.66〔+0.47%〕
2013年01月09日 16:32
米ドル/円:87.48 前日終値比+0.43〔+0.49%〕
ユーロ/米ドル:1.31 前日終値比+0.00〔+0.05%〕
ユーロ/円:114.48 前日終値比+0.62〔+0.54%〕
ポンド/円:140.42 前日終値比+0.66〔+0.47%〕
豪ドル/円:91.92 前日終値比+0.49〔+0.53%〕
NZドル/円:73.31 前日終値比+0.49〔+0.67%〕
カナダドル/円:88.64 前日終値比+0.41〔+0.47%〕
スイスフラン/円:94.68 前日終値比+0.48〔+0.51%〕
香港ドル/円:11.28...
ナイアガラ
2013年01月09日 03:22
昨日の夜10時から夜中1時まで全通貨が暴落してかなり多くの方がロスカットされたではないでしょうか、ちなみにおれもかなりの損を出しました、怖いですね
欧州株式市場は下落しての引けとなった。朝方は買い優勢の展開となったが、ダウの下落や、フランスの格下げ懸念などが嫌気される格好で売り圧力が強まり、上値を抑えられた。
【ムンバイ】(ダウ・ジョーンズ)格付け会社フィッチ・レーティングスは、インドのソブリン格付け見通し
を「弱含み」に据え置く見込みだ。経済成長の減速や物価上昇圧力よりも財政見通しの悪化が大きな脅威になっ
たためだと
今日の経済指標
2013年01月08日 21:27
【今日の主な経済指標】
15:45 CHF 失業率 12月
16:00 DEM 経常収支 11月
16:00 DEM 貿易収支 11月
16:45 FRF 貿易収支 11月
19:00 EUR 消費者信頼感(確定値) 12月
19:00 EUR 小売売上高[前月比] 11月
19:00 EUR 小売売上高[前年同月比] 11月
19:00 EUR 失業率...
調整局面の中、ユーロ圏経済指標に注意!!
2013年01月08日 21:16
日経平均に利益確定の売りが入ったことを受けて、調整目的の円買いから87.70円付近まで下落しました。欧州市場では、円買いが一服したものの、反動は見られず横ばい推移に。NY市場に入っても、新規取引材料不足から方向感に欠く展開となり前日比-0.367円の87.782円で取引を終えました。
東京市場のユーロ円は、ドル円と同様に利益確定の売りに押され114.30円付近まで下落しました。欧州市場では、114.111円まで下押しすると売りが一巡し持ち直す展開に。NY市場に入ると、米著名リポートで「欧州中央銀行(ECB)が10日の定例理事会で利下げする可能性は低下
昨日のFX
2013年01月07日 21:15
昨日のドル円は、米下院での財政法案可決を受けて材料出尽くし感と、本日も本邦勢が不在の中で87.36円近辺まで上昇したあとは87.09円近辺まで反落。欧州市場では、利益確定の売りに押され87円前半で推移していましたが、一時86.89円近辺まで下落。NY市場では12月ADP全米雇用報告が市場予想を上回ったことを受け87.30円近辺まで買い戻されましたが、新規失業保険申請件数が予想より弱い内容となったことが相場の重しとなり前日比0.051円安い87.201円で取引を終えました。
ユーロ円は、米下院での財政法案可決にともなう大幅上昇の反動もあり、114.48円近辺まで軟化しました。欧州市場で
NAVERまとめやってみた
2013年01月06日 20:50
更新日:2013年1月6日
爆笑ありえない超能力まとめ
お尻愛ですか?
3億あったらどうするぅぅぅぅ
AVのすごいタイトル考えてみたまとめ
ウェブサイト開設
2013年01月06日 12:45
本日新しいウェブサイトを開設しました。
初ブログ
2013年01月06日 12:45
2013年度はいい年でありますようにと思い本日よりブログを始めました。いろいろな情報をアップデートしていくのでお見逃しなく。
アイテム: 11 - 19 / 19